3読むことが苦手なんだ
Cさんは小学校2年生です。 国語の教科書を読んでいるときに、どこを読んでいるかわからなくなってしまい、読むのを止めてしまいます。また字を抜かしたり、文の語尾を勝手に読み替えたり、行を飛ばしたりすることもあります。一人ずつの本読みでは、自信なさそうに下を向いて、暗い表情になってしまいます。担任が間違いを指摘したり、正しい読み方を教えようとして声をかけると、机に伏してしまい、読もうとしないこともあります。
このように読むことに苦労している子どもがいます。
文字は読めるが、行や文字を飛ばす。助詞や文末を読み間違える。
形のよく似た文字を読み間違う。(ひらがなでは「さ」と「き」、「め」と「ぬ」など、漢字では「目と日」、「氷と永」など、アルファベットでは「pとq」、「bとd」などよく似た文字を間違う。)
文字をひとつひとつ読む。(ひろい読み)
文章の内容が理解できない。(内容について、「なぜ、どうして」と理由を問われると答えられない。)
これらの「子どもの様子」「考えられる要因」「支援の手立て」を考えると次のページのようになります。
次ページへ
目 次 | はじめに | 構成と使い方 |
第1部 | |||
1.聞くことが苦手 | 2.うまく話せない | 3.読むことが苦手 | 4.うまく書けない |
5.計算が苦手 | 6.文章題が苦手 | 7.まわりが気になって | 8.わかってるんだけど |
9.衝動的に動いてしまう | 10.人との関係が | 11.コミュニケーションが | 12.なにか気になって |
・不器用な子ども | ・行動上の問題 |
第2部 | |||
・学校体制 | ・学校を支援するシステム | ・宇治市における取組 |
第3部 | |||
・精神科医から | ・小児科医から | ・作業療法士から | ・臨床心理士から |
・保護者から | ・保護者の手記 | ・Q&A |