令和6年度3学期終業式
|
令和7年3月19日(水) |
1年の締めくくりとなる第3学期終業式を行いました。 |

校長式辞(本文はこちら) |
教務部長訓話
 |
教務部長から次のような話がありました。
みなさんはゲーム理論を知っていますか。ゲーム理論とは、みなさんが想像するようなテレビやスマホのゲームのことでは無く、複数の意志決定者が互いに影響を及ぼし合いながら意志決定を行う状況を、数理モデルを用いて研究する学問です。
この理論で重要なことは「ゴール」と「リソース」です。何を目的としてやっているのか「ゴール」を明確にすること。目標達成のために使えるものは何か「リソース」(日本語で資源)を増やすことです。時間は有限です。1日24時間という誰もが同じだけ持っているこのリソースをどう使うのか、なんとなく時間をつぶしてしまっていることはありませんか?休むなら休む、遊ぶなら遊ぶで、全力を出した方がよいかもしれません。みんなが同じだけ持っている分、その使い方で大きな差が生まれます。
「ゴール」達成条件が明確になっているか。「リソース」特に時間資源をどう使っているかを振り返り、良い春休みをお過ごしください。 |
生徒指導部長訓話
 |
生徒指導部長から次のような話がありました。
目標を立てるのはもちろんですが、立てただけで終わらず、達成させることが大切です。例えば世界で活躍するプロスポーツ選手が凄いのは恵まれた才能だけで無く、立てた目標に向かって徹底して努力をしているからです。
この春休みの過ごし方で来年度のスタートが変わってきます。目標を達成できるよう、過ごしてください。待っているだけでは大きな変化はありません。積極的に行動しましょう。
また、闇バイトや薬物に関わる事件が増加してきています。自分の身は自分で守れるようにしましょう。あいさつで人の印象は変わります。気持ちよくあいさつをしていきましょう。 |
表彰 |
これまでの優秀な活動等について表彰しました。
安達勝也記念賞は故安達先生の遺志を受けて設立された基金により、文化系・体育系の全国大会に出場した生徒を表彰しています。 |

安達勝也記念賞
囲碁部2年 上林さん |

安達勝也記念賞
空手2年 田中さん |
伝達表彰

京都府環境保全功労者表彰(環境保全部門)
受賞 冠島調査グループ
代表1年 片山さん 水嶋さん |