本文へスキップ
「夢をかなえる場所がここにある」「勉強も、部活も、全部。」 京都府立西舞鶴高等学校
京都府立西舞鶴高等学校
TEL.
0773‐75‐3131
〒624-0841 京都府舞鶴市字引土145
理数探究科2年生
高大連携講座「光る分子―合成して観察しよう―」
令和6年1月18日(木)
1月18日(木)京都大学との高大連携講座を実施しました。人間・環境学研究科から山本行男先生をお招きして「光る分子―合成して観察しよう―」というタイトルで実験・講義をしていただきました。
この高大連携講座は京都府の事業である「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」により実施されました。
講義では「蛍光」について、化学的にどのような現象なのか、身の回りでどのように活用されているのか、などをお話しいただきました。また、蛍光ペンや郵便物などに紫外線を照射して実際に蛍光を観察しました。
実験では、講義で紹介いただいた「フルオレセイン」を合成し、蛍光を発することを観察することができました。また、実験を通して実験上の注意点を教えていただきました。
最後には「蛍光」「燐光」「化学発光」という発展的な内容についてお話いただきました。
山本先生、技術職員の吉田様、下野様、酒井様、貴重な体験ありがとうございました。
蛍光について身近な例をもとに講義をしていただきました
蛍光物質であるフルオレセインを作成
作成したフルオレセインに紫外線を照射
<生徒の感想>
・今日は蛍光についての講義を受けて、蛍光物質は意外とたくさん身近で利用されていることを知って、驚きました。光る分子「フルオルセイン」を合成して、紫外線を当てる実験では、蛍光の違いを目に見えて感じることが出来ました。フェノールフタレインとフルオルセインは構造は似ているのに、一部が違うだけで蛍光を発するかどうかの大きな違いが表れる仕組みになるほどと納得させられました。
・貴重な体験ができて良かった。 炎色反応が起きる理屈や、今回行った実験についてわかりやすくしてもらったから理解しやすく、より実験や講義を楽しく受けることができた。また蛍光ペンは蛍光ペンでも色々な種類があって、それぞれ波長がバラバラで紫外線を当てた時に光り方が変わるのも驚いたし、おもしろかった。
ナビゲーション
トップページ
TOP
学校概要
学校概要
教育内容
教育内容
在校生・保護者等の皆様
在校生・保護者等の皆様
受検生・保護者の皆様
受検生・保護者の皆様
卒業生
卒業生
アクセス
アクセス
通信制
通信制
バナースペース
部活動
理数探究科
進路指導
通信制
京都府立西舞鶴高等学校
〒624-0841
京都府舞鶴市字引土145
TEL 0773-75-3131
FAX 0773-75-5629
このページの先頭へ