「夢をかなえる場所がここにある」「勉強も、部活も、全部。」 京都府立西舞鶴高等学校

TEL 0773‐75‐3131

〒624-0841 京都府舞鶴市字引土145

普通科「はばたき」中間発表を終えて

令和7年10月18日(土)、10月28日(火)
 1・2年普通科「はばたき」(総合的な探究の時間)で、中間発表を実施しました。
 2年生は、10月18日(土)に開催されたオープンスクールにて、参加中学生やその保護者、3年生のファシリテーターの前で中間発表を行いました。参加された方からは、「途中段階だから結論が無かったけれど、探究の結果がどうなるか気になった。」「なかなか人前で発表する時に人の顔や様子を見るのが難しいけど、西高生はみんなと目を合わして発表していることがすごいと感じた。」「様々なテーマがあり、楽しく見学できた。」等、感想をいただきました。また、京都府立大学の窪田教授にも参観いただき、貴重なアドバイスをいただきました。2年生は、個々の興味・関心や希望進路分野に関する探究を行っています。平野屋商店街にあるmachiya様を舞台に、1日英語カフェを計画しているグループもあります。12月20日(土)に実施予定です。ぜひ、お立ち寄りください。
 1年生は、舞鶴市を舞台に探究を行っています。10月14日(火)には、舞鶴市役所やあそびあむの職員の方々、観光ボランティアガイドけやきの会の方をお招きし、講演をいただきました。普段の調査では、いわゆるフィルターバブルがかかりやすいため、実際に活躍されている方から生の声や生きた情報を伝えていただいたことは、生徒たちにとって新たな気づきを得る機会となりました。中間発表は、探究内容のブラッシュアップを行うために実施しています。教員や仲間からの質疑を通じて、探究を“自分事”に捉えていくことの難しさや必要な情報やアクションが足りていないことに気づくことができました。
 「はばたき」(総合的な探究の時間)を実施するにあたり、舞鶴市役所や地域の方々から、たくさんの支援をいただいていることに改めてお礼申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


オープンスクールの様子

2年生は参加中学生に中間発表を聞いてもらいます

京都府立大学・窪田教授からのアドバイス

1日英語カフェに向けた打ち合わせ

machiya様を舞台に開催です!

Zoomでの講演

講演会で視野を広げます

1年中間発表の様子

質疑応答でブラッシュアップ

バナースペース









京都府立西舞鶴高等学校

TEL 0773-75-3131
FAX 0773-75-5629
Mail [email protected]





このページの先頭へ