こどものひろばボランティア
令和7年5月3日(土)
|
5月3日(土)に、青葉山ろく公園で実施されたこどものひろばにボランティア部の3名が参加しました。爽やかな青空の下、準備・運営に携わり地元の方との交流を深めることができました。
西高生が担当したブースはモルックでした。モルックを初めて体験する生徒ばかりでしたが、レクリエーション協会の方から教えていただき、実際に体験しながらルールを覚えました。その後、来場されたお子様連れの家族に説明しながら、楽しんでもらうことができました。
|

準備に余念がありません |

モルックのルールを説明します |

一緒にモルックを楽しみます |
≪モルックとは≫
(クリックで説明を表示します)
フィンランド発祥のスポーツで、木の棒(モルック)を投げて
数字が書かれた木のピン(スキットル)を倒し、得点を競うゲームです。
|
《生徒の感想》
・会場設営やモルックというゲームを通して、幅広い年代の人との交流を楽しむことができました。どうしたらうまく伝わるか、今何をするべきかを考えて積極的に行動することを心がけられました。
・いろいろな人と関わり、貴重な体験をさせていただきました。子どもたちの笑顔に元気をもらい、地域のつながりの大切さを感じました。
・子どもたちとその親御さん、そしてレクリエーション協会の方や他校のボランティアなど様々な立場の方とお話しするなかで、新たな気づきや知見を得ることができました。得たものはこれからの行事の運営や生活の中で活かしていきたいです。
|