
@ 今日のテーマ |
人が作ったものは、使っていいか聞いてから使う |
Aさんは、本の表紙にのっていたイラストがとても気に入ったので、イメージスキャナでコピーして自分のWebページにはり付けました。
でも、お母さんから「そんなことをしてはいけません」としかられてしまいました。
Q1 なぜAさんはお母さんからしかられたのでしょうか?
|
|
Q2 他人が作ったものを使いたい時には、どうすればいいでしょうか?
|
|
Q3 Webページを公開する時に気を付けることは何でしょうか? |
|
C 友だちの意見や話し合ったことをまとめましょう。 |
|
E できるかな? |
○をつけよう |
1 Webページは多くの人に見られるため、公開はしんちょうにする。 |
A B C |
2 じょうほうの正しさやこじんじょうほうに気を付ける。 |
A B C |
3 すべてのじょうほうは、自分でせきにんを持って発信する。 |
A B C |
(A:できる B:わからない C:できない) |
一覧表へ / この指導資料へ

京都府教育委員会
|
●体験型コンテンツの紹介
※独立行政法人教員研修センター「情報モラル研修教材2005」のコンテンツにリンクしています。
|
無断コピーは法律違反 |
Webページの作り方を学んだA子さんは、かってにタレントの写真をはりつけて・・・ |
自作ホームページ |
自分のWebページに、好きなアイドルの写真をインターネットからコピーして公開したら、プロバイダ業者から電話が・・・ |
●ダウンロード |
左のページを下記のファイル型式でダウンロードして御利用いだくことができます |
Wordファイル |
PDFファイル |
|