1 評価計画作成の参考に | |
「A 体つくり運動」の評価規準及び具体例 | |
2 ワークシート例 | |
・ワークシートT ・ワークシートU |
|
3 その他 | |
・体育学習アンケート ・自己評価カード ・学習評価カード ・児童・生徒の体力向上に向けた取組の必要性 ・脈拍数と運動強度の目安 ・ペース設定目安表(例) ・児童の感想 |
|
4 参考文献 |
【「A 体つくり運動」の評価規準】 | ||
運動への関心・意欲・態度 | 運動についての思考・判断 | 運動の技能 |
自分の体に関心をもち、体ほぐしの運動や体力を高める運動に進んで取り組もうとする。また、互いに協力し、安全に気を付けて運動をしようとする。 | 体ほぐしの行い方や体力の高め方を考えたり、自己の体や体力の状態に応じて、その行い方を工夫している。また、ねらいをもってそれにふさわしい運動を工夫している。 | 体力を高める運動のねらいに合った動き(動作)ができる。 |
【「A 体つくり運動」の評価規準の具体例】 | ||
運動への関心・意欲・態度 | 運動についての思考・判断 | 運動の技能 |
○体を動かす楽しさや心地よさ を分かって進んで取り組もうとする。 ○計画的に体力を高めていくよさを分かって進んで取り組もうとする。 ○運動のねらいが達成できるように、互いの体の状態に気付こうとしたり、計測・記録などの役割を分担しようとする。 ○互いに励まし合ったり、力を合わせたりしようとする。 ○運動をする場や用具などの安全に気を付けようとする。 |
○手軽な運動や律動的な運動が体 ほぐしのねらいにどのように役立つかを考えたり、自己の体の状態に合わせた体ほぐしの行い方を考えている。
○意図的・計画的に行う運動が、体の柔らかさや巧みな動き、力強い動きや動きを持続する能力を高めることに役立つことが分かっている。 ○ねらいに合った運動を選んでいる。 |
○体の柔らかさや巧みな動き、力強い動きや動きを持続する能力を高める運動ができる。 |
3 その他 | |
・体育学習アンケート ・自己評価カード ・学習評価カード ・児童・生徒の体力向上に向けた取組の必要性 ・脈拍数と運動強度の目安 ・ペース設定目安表(例) ・児童の感想 |
児童・生徒の体力向上に向けた取組の必要性 | |
・文部科学省「スポーツ振興基本計画」 2000年より ・中央教育審議会 「子どもの体力向上のための総合的な方策について」答申 |
|
ア 子どもの体力の現状 | |
昭和60年ごろから体力・運動能力の低下傾向が続くとともに肥満傾向の割合が増加し、将来の生活習慣病への危険性が高まっている。 | |
イ 子どもの体力の低下の原因 | |
@ 外遊びやスポーツの重要性の軽視など国民の意識 A 子どもを取り巻く環境の問題 ・生活が便利になるなどの子どもの生活全体の変化 ・スポーツや外遊びに不可欠な要素(時間、空間、仲間)の減少など B 就寝時刻の遅さ、朝食欠食や栄養のバランスのとれていない食事など子どもの生活習慣の乱れ |
|
◎調査結果からみた特徴 【青少年期の10年前及び20年前との基礎的運動能力の比較】 12歳から19歳までの 「50m走」・「持久走」及び 「ハンドボール投げ」について、現在・10年前・及び20年前と比較すると、 いずれのテスト項目にお いても現在が下回ってお り、各テスト項目のピ−ク時を比較すると、ほとんどのテスト項目において、20年前から10年前、さらに10年前から現在の方が、低下度合が著しい。 |
|
A | わたしは走るのがあまり好きではありません。なぜかと言うと、走るとすぐしんどくなるからです。 駅伝に出たときは、好きだとかきらいだとかなしにふつうに走れたけど、練習とかはしんどくなるのでいやです。 ペースランニングは、タイムに合わせるのがむずかしかったけど、ふつうのランニングよりはましかなと思いました。トータルタイムの設定時間が分からなくて、どの くらいで走ればいいのか迷ったり、設定したタイムより遅かったり速かったりしたけど、ふつうのランニングより楽に走れたので、ペースランニングはマラソンよりはいいと思います。 |
B | 私は、ペースランニングはあまり好きではありません。でも、業間マラソンよりは好きです。理由は、決めたタイムが少し遅かっても業間マラソンみたいに速く走ろうと思わなくていいからです。それと業間マラソンは、ペースランニングみたいにタイムが決まっていないので、最初速く走りすぎると後でえらくなって走るのが遅くなったりするけど、ペースランニングはタイムが決まっていたので、だいたい同じペースで走れるようになったと思うので、駅伝にも少しは役立ったと思います。 |
C | 私は5年生の頃走るのが苦手でしたが、駅伝に向けてがんばりました。練習の時よりはだいぶ速くなったけど、やっぱりタイムが遅く悔しいときがありました。 6年で駅伝をする前にペースランニングで走力が付けられ、5年生の時より楽に走れて、速くなったのかなぁという気もします。ペースランニングは、自分に合ったペース(マイペース)で走れるのでとても楽でした。自分のペースより少し速いと、たくさんの走力が付くので、ペースランニングの時はなるべくマイペースより少し速いくらいのペースで走りました。ペースランニングをして駅伝で良い結果が出たのでよかったです。 |
D | 私は走るのが嫌いです。だから今回のペースランニングも嫌いでした。 なぜかというと、同じペースで走らないといけなかったり、自分が決めたペースで走らないといけないし、えらいから嫌いです。 けど、よかったと思ったのは、スプリットタイムの記録やグラフで自分の設定したのと実際に走ったのと比べられるのがいいと思いました。 業間マラソンとペースランニングだったら、業間マラソンの方がいいです。それは自分がえらかったりしたら、ちょっとペースを落としたりできるからです。 |
参考文献 ※小学校学習指導要領 ※小学校学習指導要領解説体育編 ※文部科学省ニュース ※文部科学広報 ※国立教育政策研究所教育課程研究センターより ※京都府教育委員会 小・中学校授業改善ハンドブック −授業改善・評価に関する指導資料集−より ※株式会社ぎょうせい発行「新小学校教育課程講座体育」より ※インターネットより「脈拍測定」:国立循環器病センター等より |