エネルギー教育 of 数理


smarttop.jpg

エネルギー教育

今日のエネルギー問題の認識とその解決に向けて、自ら考え判断する力を付けるために、京都大学や大阪大学と連携し、原子力・エネルギー教育を行っています。

平成26年度 京都大学原子炉実験訪問事前学習 (2015年1月24日)

 午前中に、核物理研究センターを訪問し、その広大で、かつ、精密な機械や設備に圧倒されました。午後は、レーザーエネルギー学研究センターを訪問し、現在地球に存在するいろんなエネルギーの利点と欠点を比較し、核融合エネルギーは原子力エネルギーとは違って非常に理想的なエネルギーであること、しかし、さらなる研究が必要なことなどを学びました。
6.jpg7.jpg
8.jpg

平成26年度 核物理研究センター・レーザーエネルギー学研究センター訪問 (2014年11月21日)

 午前に、核物理研究センターを訪問し、その広大で、かつ精密な機械や設備に圧倒されました。午後は、レーザーエネルギー学研究センターを訪問し、現在地球に存在するいろんなエネルギーの利点と欠点を比較した後、核融合エネルギーは原子力エネルギーとは違って非常に理想的なエネルギーであること、しかし、更なる研究が必要なことなどを学びました。
大阪大④.JPG星の進化と元素の合成に関する講義大阪大⑤.JPGringサイクロトン(粒子加速器)の大きさにびっくり
大阪大⑥.JPG世界最高出力のレーザー装置を上から見学 大阪大⑦.JPG実物模型に興味深々

平成26年度 大阪大学(1年生) (2014年11月18日)

レーザーエネルギー学研究センター講師 藤本 靖 先生による事前学習(本校生物実験室)

 大阪大学で行っている核融合エネルギーとは何か、そのために使用しているレーザーエネルギーとはどんなものか、などについて、実際にギターを使って波長を調べたり、レーザー光発生装置を使ってレーザー光を見たりして学びました。「新しいものを見たければ、先ず、たくさんのものを見て、知ってください。そしてチャレンジです。」ということばが胸に響きました。

大阪大①.JPG原子の模型を使った説明大阪大②.JPGレーザー発生装置に関する説明 大阪大③.JPGレーザーの発生実験

平成26年度 京都大学桂キャンパス (1年生)

 7月16日(水)1年生が京都大学桂キャンパスにて、電気エネルギーについて学習を深めました。特別講義では、電気に関する基礎事項の復習や電気を消費の面から考えた後、様々な発電方法とそれぞれの特長と課題などを考察しました。実験では、発電機に回路計やモーターを接続して、その働きと電気の性質を実感しました。これまでの知識を、より一層深い理解につなげることができました。

【 電気エネルギー 】         

①京大IMG_1025.JPG須田准教授による講義②京大IMG_1096.JPG 研究室見学

●今後の予定
  1月 京都大学 2年生

京都府立亀岡高等学校
数理科学科

京都府立亀岡高等学校 数理科学科は自然科学系の専門学科です。普通科で学ぶ理科・数学はもちろんのこと、さらに発展した内容まで扱います。