| 
						教材名
					 | 
					
						ことばみつけ(プリント教材)
					 | 
				
				
					| 
						ねらい
					 | 
					
						
							- 
								絵を見て物の名前や、関連することばを考えさせる。(視覚刺激からの語想起・語彙)
							
 
							- 
								(ひょう)の中から適切なことばを見つけ○で囲む。(ことばの文字のマッチング)
							
 
						 
					 | 
				
				
					| 
						手順と内容
					 | 
					
						
							- 
								
									準備物
								
							
 
							- 
								プリント(ことばみつけ)
							
 
						 
						
							- 
								
									手順
								
							
 
							- 
								
									- 
										プリントを提示する。
									
 
									- 
										絵を見てわかったことばを(ひょう)で見つけさせる。
									
 
									- 
										見つけたことばに○をつけさせる。
									
 
									- 
										ことばの浮かばないところは、飛ばして分かるところからさせる。
									
 
									- 
										できたら解答を読ませながら○をつけてやる。
									
 
									- 
										分からないことばは一緒に考える。そのためのヒントを多く出して考えさせる。
									
 
									- 
										見つかったことばを確認させて終わる。その際、子どものよいところをほめるか、好きなシールを渡し評価する。
									
 
								 
							 
							- 
								※何個までと決めてもよいし、制限時間(例えば5分)を決めてしてもよい。
							
 
						 
					 | 
				
				
					| 
						活用の仕方
					 | 
					
						
							- 
								文字が覚えられていれば、取り組めますが、子どもに合わせて、 見つける個数を決めてすれば、活用できると思います。
							
 
							- 
								指導者が、絵を決めてことばにしてから、文字を見つけさせても 良いと思います。
							
 
							- 
								学年が高ければ、20個以上とか、5分でできるだけたくさん見 つけようなど、課題を設けることもできます。
							
 
						 
						
							 ※一太郎のイラストを使っていますので、自由に絵を決めて、あと  は、ことばを表に打ち込むだけで、作ることができます。
						 
					 |