|
「拡張子(かくちょうし)」とは、ファイル名でドットよりも後ろにある部分のことです。これによりそのファイルの種類が分かります。
例 abcd.txt というファイルの拡張子は txt で、このファイルは、Windows付属のメモ帳などで読み書きできます。
|
|
|
(代表的なもの) |
ワープロソフトのデータ | doc
jtd |
Mincrosoft Word
一太郎 |
画像データ | bmp
jpg gif |
Windows付属のペイント
ペイントショッププロ |
プレゼンテーションソフトのデータ | ppt | Microsoft PowerPoint |
ホームページのデータ
(HTML文書) |
htm
html |
読み:Internet Explorer
書き:IBM Homepage Builder |
表計算ソフトのデータ | xls | Microsoft Excel |
圧縮ファイル | lzh | Lha(無料)、+Lhaca(無料)など |
米国Adobe Systems社が開発した電子文書配布用のデータ形式。印刷に適しています。 | 読み:Adobe Reader(無料)
書き:Adobe Acrobat(有料) |
|
テキストファイル | txt | Windows付属のメモ帳 |
実行可能ファイル | exe | (マイコンピュータからダブルクリックすれば動きます。) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |