本文へジャンプ

よみもの<館報>

  山城郷土資料館報は、開館当初から発行している刊行物で、
  毎年度の事業報告のほか館蔵資料の紹介等を掲載しています。
  ここでは調査報告や資料紹介をPDFでご覧になれます。
  ※内容は発行当時のままであり、資料の所蔵等については変更となっている
場合があります。詳細については当館にお問い合わせください。

  ※順次公開予定。
   
 館報 第25号  2017
 1.狛文書の概要 田中淳一郎
 2.上林地域の胸縄式・豊後型負子について 横出洋二
  館報 第24号   2014
 椿井大塚山古墳の謎を解く 奥村淸一郎
  館報 第23号   2012
 大刀の勾革に装着する装飾板-宇治市坊主山1号墳の出土例から- 森島康
 館報 第22号   2010
 前川文嶺関係資料の肖像画と四条派流祖としての蕪村 伊藤 太
  館報 第17号   2000
 1.城州一心講二月堂観音菩薩霊験譚 横出洋二
 2.資料館活動と学校教育-出前授業の試みから- 安藤信策
  館報 第15号   1998
  1.「木津川河床遺跡採取の土器(Ⅰ)」 久保哲正
  2.「木津観音堂と木津郷惣墓」 田中淳一郎
  3.「南山城のカンジョウナワ行事(Ⅱ)」 横出洋二
  館報 第14号   1997
  1.「笠置町植村家文書と木柴屋仲間」 田中淳一郎
  2.「加藤重夫氏撮影写真ネガ目録」 横出洋二
  館報 第13号   1995
  1.「城陽市冑山1号墳の埴輪(2)」 久保哲正
  2.「和泉国和田文書目録」 田中淳一郎
  3.「村境の祈祷札と山城地方の境界意識」 横出洋二
 館報 第12号   1994
 1.「田辺町普賢寺の大西家文書と南山郷士」 田中淳一郎
  2.「今井家鋲鍛冶屋道具について」 横出洋二
 館報 第11号   1993
 1.「城陽市冑山1号墳の埴輪(1)」 高橋美久二
  2.「木津町鹿背山区郷蔵から見つかった資料」 田中淳一郎
  3.「加茂町銭司春日神社の宮座と行事」 横出洋二
 館報 第10号   1992
  1.「坂根芳郎氏収集考古資料から(1)」 高橋美久二
  2.「八幡市正法寺文書調査のなかから」 田中淳一郎
  3.「山城町小林家の守札について」 横出洋二・八田達男・小林凱之
 館報 第9号   1991
  1.「江戸時代前期の木津川水運」 田中淳一郎
  2.「伏見の船大工」 横出洋二
  3.「埴輪データベースの作成」 高橋美久二
 館報 第8号   1990
  1.「木津川河川敷の大阪城残石」 高橋美久二
  2.「城州一心講とオンマカ風呂」 横出洋二
 館報 第7号   1989
  1.「田辺町普賢寺の大西館」 高橋美久二
  2.「笠置町笠置森島家文書と笠置浜」 田中淳一郎
 館報 第6号   1988
  「パソコンによる文化財銘文年表の作成」 高橋美久二・田中淳一郎
 館報 第5号   1987
  1.「京都の民具収蔵施設について」 印南敏秀
  2.「木津町岡田国神社の大般若経について」 田中淳一郎
 館報 第4号   1986
  1.「山城国一揆と城館」 高橋美久二 
  2.「南山城の瓦づくり」 印南敏秀
  3.「加茂町旧燈明寺蔵伝如意輪観音像納入文書について」 田中淳一郎
 館報 第3号  1985
  1.「長岡京市今里車塚古墳の笠形木製品」  高橋美久二
  2.「長岡京市今里車塚古墳出土笠形木製品の樹種同定」  林 昭三
  3.「南山城のカンジョウナワ行事」  印南敏秀
  4.「南山城村田山宮本座所蔵文書について」  田中淳一郎
  5.「60万年前の水浸出土木材のPEG含浸による保存処理」  橋本清一
 館報 第2号  1984    
  1.「南山城の鎌倉時代の古瓦」 高橋美久二 
  2.「南山城の石造美術の概要」 印南敏秀
  3.「高神社文書と多賀郷」 田中淳一郎