入学式 4月9日(金)午後6時〜
令和 3年度の入学式を挙行しました。今年は例年になく5名と少人数の入学生でした。この時期としては大変肌寒い日でしたが、
呼名のときは全員元気に返事をし、高校生活の新しいスタートに踏み出しました。
新入生一同 新入生代表宣誓 生徒会長から歓迎挨拶 在校生との対面式
体育祭 6月4日(金)午後5時55分〜
緊急事態宣言が発令中ではありますが、各競技ごとに手指消毒を徹底して、今年も無事に体育祭を行いました。約1週間の
準備期間をかけて大パネルや小パネルを全員で作成し、赤組と青組に分かれて各種の競技を行いました。
玉入れ リレー 大縄跳び 綱引き
>バス遠足 10月20日(水) 8時30分〜
新型コロナの影響で2年ぶりの遠足になりました。例年は神戸や大阪方面での自由散策ですが、まだまだ新型コロナの影響が
色濃く、今年は兵庫県丹波篠山市にある「ユニトピアささやま」で大自然の中での活動になりました。バスの乗り降り時の手指消
毒、座席も一席ずつ間隔を空け、バスの窓を開閉したり、コロナ対策を万全にして行いました。現地では午前中は全員でフィール
ドアスレチック、午後はサイクリング、登山、フィールドアスレチック、釣り堀に分かれてそれぞれアウトドアを楽しんでいました。
文化祭 11月5日(金) 午後 6:15〜
恒例の文化祭を手指消毒やマスク着用等、徹底したコロナ対策を講じたうえで行いました。年々生徒減少が続く中、少人数
で発表する学年もあり、ステージでの発表は大変ですが、各学年ともに創意工夫を凝らした出し物で発表を行いました。
1年生 パフォーマンス「Cupsパフォーマンス」 2年生 ダンス「さあ、みなさんラッキーセブンですよ、ご注目!
3年生 黒板アート「決意」
新春かるた大会 1月12日(水) 午後7:25〜
恒例のかるた大会を2年ぶりに開催しました。昨年度は新型コロナの影響で開催できませんでしたが、手指消毒やマス
クの着用等、コロナ対策を講じたうえで実施しました。今年は学年に関係なく6チームに分け、1,2年生は初めての経験
でしたが、和気あいあいとした雰囲気の中にも緊張感を持ちながら楽しんでいました。
卒業式 3月1日(火) 午後6時20分〜
令和3年度、第73回卒業式を挙行しました。京都府は「まん延防止等重点措置」期間中ですが、感染症対策を
徹底して行ったうえで式典を行いました。卒業生9名が教職員や在校生、保護者に見送られながら、名残惜しそ
うに浮島を巣立っていきました。