入学式 4月9日(木) 午後6時〜
令和2年度入学式を挙行しました。拡大してきた新型コロナウイルス感染症対策のため、式典を大きく見直して簡略化し、来賓、在校生の出席なし
での式典になりました。今年度の新入生は8名と少人数です。新入生は期待と不安が入り交じった緊張した面持ちで臨んでいました。
担任を先頭に入場 新入生一同 校長式辞 新入生代表宣誓
例年は6月に開催していましたが、今年は新型コロナウイルスの影響で9月に行いました。マスク着用や手指消毒を徹底しました。また生徒同士
の密を避けるために、恒例のアームレスリングを取りやめ、綱引きも人数制限をしたり工夫しました。中止にならず生徒たちも喜び、生き生きと
競技に参加し楽しんでいました。
満水リレー 大縄跳び ドッジボール 男女混合綱引き
今年も恒例の文化祭を行いました。約1週間の準備期間を設けて練習に励みました。当日は新型コロナの影響で、PTAの模擬店がなく、また
教職員と生徒だけの文化祭になりましたが、手指消毒やマスクの着用を徹底し、各学年とも楽しんで取り組んでいました。
1年生 ダンス 2年生 映像 3年生 映像と劇のコラボ 4年生 クイズ大会
1年生 美術作品 2年生 書道作品 3年生 家庭科作品 4年生 華道作品
生命のがん教育 11月11日(水)1限目
3・4年生が、舞鶴医療センターの内藤先生、京都府がん教育推進メッセンジャーの西川さんに講演していただきました。健康的な生活習慣でがん
を予防できること、早期は自覚症状がほとんどないので検診を受けることが大切ということを学びました。自分や周りの人の健康について考える機
会になったと思います。
令和2年度、第72回卒業式を挙行しました。京都府における緊急事態宣言は解除されましたが、新型コロナウイルス感染症対策のため、マスク着用、
手指消毒を徹底し、簡略化の中での式典になりました。卒業生14名が教職員や在校生に送られながら、笑顔で浮島を巣立っていきました。
担任を先頭に入場 卒業生一同 卒業証書授与 答 辞