特別支援教育体制推進事業の取組

京都府では、府内すべての学校においてLD(学習障害)、ADHD(注意欠陥/多動性障害)、高機能自閉症等を含めた障害のあるお子さん一人一人の教育的ニーズを把握し、適切な指導や必要な支援を行うために、巡回相談をはじめとするチームで支援するシステムづくりを進めています。
また、乳幼児期から卒業後まで一貫した支援を行うために、教育・医療・福祉等関係機関が連携した支援体制を構築していきます。
巡 回 相 談
医師、臨床心理士、教員等で構成する巡回相談チームを設置しています。
申込内容に応じメンバーを編制のうえ学校を巡回し、相談に応じます。
府専門家チームによるケース検討会議
府教育委員会に医師、臨床心理士、教員等幅広い分野の専門家で構成する専門家チームを設置しています。学校や市町村教育委員会の報告に基づき、より専門的な見地から効果的な支援の在り方を検討します。
校内委員会の設置と特別支援教育コーディネーターの指名
府内全ての小・中学校では、お子さんの実態把握等を行ったうえで、より適切な指導を検討するために、校長、教頭、特別支援教育コーディネーター、担任等で構成する「校内委員会」を設置しています。
 
「特別支援教育コーディネーター」とは校内委員会の推進役として、保護者・巡回相談チーム・専門家チーム・関係機関との連絡調整等を行う者で、教員の中から指名しています。
 高等学校でも生徒の教育的ニーズを踏まえ、既存の組織を活用しながら必要な支援を進めています。
個別の指導計画と個別の教育支援計画の策定
各学校において一人一人のニーズに応じたきめ細かな指導を行うために「個別の指導計画」を作成します。
また、福祉等関係機関と連携した支援を行うために「個別の教育支援計画」を策定していきます。
 それぞれの計画は、お子さんに関わるすべての人がお子さんの実態を正しく把握し、それぞれの目標・手立て・配慮事項を意識し、適切な指導を行うために保護者と相談しながら作成します。
地域における特別支援教育のセンター機能
盲・聾・養護学校では、地域における特別支援教育のセンターとして、これまでに蓄積してきた専門的な知識や技能を生かし、地域の保育園、幼稚園、小・中学校、高等学校への支援や教育相談を実施しています。電話や来校による教育相談も受け付けていますので、各学校に直接お問い合わせください。

  〔このパンフレット中の学校(園)は京都市立を除く公立学校(園)をさします〕

 前ページに戻る