号数 |
発行日 |
主な内容 |
No.77 |
平成26年3月21日 |
京丹波町文化賞 輝き賞 |
No.76 |
平成26年3月20日 |
桜街道復活プロジェクト |
No.75 |
平成26年3月20日 |
日本語ワープロ検定 合格 |
No.74 |
平成26年2月28日 |
御卒業おめでとうございます |
No.73 |
平成26年2月26日 |
ハチミツのおいしい話 |
No.72 |
平成26年1月25日 |
質志鐘乳洞活性化プロジェクト -パンフレット作り- |
No.71 |
平成26年2月20日 |
第1回「京都丹波スイーツカフェ」 |
No.70 |
平成26年2月14日 |
キャリア教育 in 京都大学 |
No.69 |
平成26年2月13日 |
和菓子講習会 |
No.68 |
平成26年2月10日 |
学校林を活用しよう |
No.67 |
平成26年1月31日 |
ウメの剪定 |
No.66 |
平成26年1月21・28日 |
製パン講習会 |
No.65 |
平成26年1月28日 |
日本語ワープロ検定 合格 |
No.64 |
平成26年1月23日 |
平成25年度 農業クラブ退会式 |
No.63 |
平成26年1月16日 |
課題研究発表会 |
No.62 |
平成25年12月23日〜
12月26日 |
台湾研修 |
No.61 |
平成26年1月10日 |
農業クラブ本部 新役員決定 |
No.60 |
平成25年12月20日 |
門松 完成しました!! |
No.59 |
平成25年12月19日 |
「冬のセット」第3弾!完売 |
No.58 |
平成25年12月16・17日 |
ハボタン販売 大にぎわい |
No.57 |
平成25年12月15日 |
第2回 全国高校生伝統文化フェスティバル |
No.56 |
平成25年12月14・15日 |
KYOからできる!地球(アース)にいいこと! |
No.55 |
平成25年12月13日 |
質志鐘乳洞を活性化させよう! |
No.54 |
平成25年12月12日 |
和菓子職人の技に感動!! |
No.53 |
平成25年12月9日 |
サテライトショップ大盛況! |
No.52 |
平成25年11月29日 |
質志鐘乳洞活性化プロジェクト3 |
No.51 |
平成25年11月26日 |
植え付け指導 |
No.50 |
平成25年11月22日 |
収穫感謝式 |
No.49 |
平成25年10月23日〜
11月6日 |
大きなおいもがとれました |
No.48 |
平成25年11月3日 |
京都丹波ふるさと特産展 うまいもの市 |
No.47 |
平成25年10月30日 |
土づくり指導 |
No.46 |
平成25年10月27日 |
収穫感謝祭 |
No.45 |
平成25年10月23・24日 |
第64回 日本学校農業クラブ全国大会 首都圏大会 |
No.44 |
平成25年10月19・20日 |
京都丹波スイーツ選手権2013 学生の部 優秀賞 |
No.43 |
平成25年10月19日 |
ひびかせよう!ことばとこころ in 南丹 |
No.42 |
平成25年10月12日 |
京都九条ネギフェスティバル |
No.41 |
平成25年10月3日 |
環境・食育校種間連携パートナースクール事業
第2回 一緒に「味夢クッキー」をつくろう |
No.40 |
平成25年10月7日 |
精米実習 in 農芸高 |
No.39 |
平成25年10月5日 |
丹波くりソフトクリーム |
No.38 |
平成25年10月4日 |
社会人講師活用事業 -ブタ肉の脱骨実習- |
No.37 |
平成25年10月4日 |
フルーツクラブ ブドウ収穫 |
No.36 |
平成25年10月3日 |
ニュージーランド交流生来校 |
No.35 |
平成25年9月30日 |
あったらいいな!こんなん食べものアイデアコンテスト審査会 |
No.34 |
平成25年9月30日 |
クリの収穫開始! |
No.33 |
平成25年9月27・28日 |
第1回全国高校生“S”の交流フェア |
No.32 |
平成25年9月27日 |
京都教育大生と共同作業 |
No.31 |
平成25年9月25日 |
健康なブタを育てるために |
No.30 |
平成25年9月10日 |
須高にブタがやって来た! |
No.29 |
平成25年8月29日 |
第95回日本語ワープロ検定試験・第33回パソコンスピード認定試験 |
No.28 |
平成25年8月20日 |
第61回近畿学校農業クラブ連盟大会 見学 |
No.27 |
平成25年7月30日 |
社会人講師活用事業 −チーズ製造実習− |
No.26 |
平成25年8月1・2日 |
小型車両系建設機械特別教育 |
No.25 |
平成25年7月24日 |
第64回京都府学校農業クラブ連盟大会 |
No.24 |
平成25年7月18日 |
京丹波町連携事業 第3回質志鐘乳洞活性化プロジェクト |
No.23 |
平成25年7月17日 |
農芸高校との学習連携授業−アイスクリーム実習− |
No.22 |
平成25年7月13日 |
京丹波町スポーツ少年団とのジャガイモ収穫 |
No.21 |
平成25年7月12日 |
社会人講師活用事業 −意見発表会対策講座− |
No.20 |
平成25年7月 1日 |
エコ活動 中高連携プロジェクト
―ゴーヤ苗の植え付けに取り組む― |
No.19 |
平成25年6月18日 |
環境・食育校種間連携パートナースクール事業
第1回 和のスイーツづくり |
No.18 |
平成25年6月24日 |
農芸高校との学習連携授業 −畜産実習− |
No.17 |
平成25年6月16日 |
京都丹波高校合同説明会 |
No.16 |
平成25年6月14日 |
社会人講師活用事業 −アイスクリーム講習− |
No.15 |
平成25年6月10日 |
農業鑑定競技会 |
No.14 |
平成25年6月 3日 |
第2次意見発表会 −須知高校代表者決定− |
No.13 |
平成25年5月30日
平成25年6月 5日 |
サツマイモ植え付け実習 |
No.12 |
平成25年6月 4日 |
羊毛加工講習 |
No.11 |
平成25年5月30日 |
聞き手を引き付ける発表の工夫 |
No.10 |
平成25年5月24日 |
京丹波町連携事業 第2回質志鐘乳洞活性化プロジェクト |
No.9 |
平成25年5月17日 |
第1次意見発表会 −各学年代表者決定− |
No.8 |
平成25年5月20日 |
福島県双葉町支援
「心に幸せの黄色いハンカチをはためかそう」 |
No.7 |
平成25年5月17日 |
平成25年度 農業クラブ総会 |
No.6 |
平成25年4月30日 |
京丹波町連携事業 第1回質志鐘乳洞活性化プロジェクト |
No.5 |
平成25年4月24日 |
ソーセージを給食へ |
No.4 |
平成25年4月20日 |
2013 花と緑のフェスティバル |
No.3 |
平成25年4月13日 |
福島県双葉町支援のためのジャガイモ定植 |
No.2 |
平成25年4月11日 |
農業クラブ入会式 |
No.1 |
平成25年4月 8日 |
入学式での販売実習 |