ことばの教室  更新日 H19.5

「ことばの教室」は昭和小の南側にあります。
           この赤い屋根の建物です。

「ことばの教室」ってどんなところ?
 ・ねらい ・子ども ・指導 ・通級制 ・相談
「ことばの教室」のあゆみ
「ことばの教室」の主な行事
福知山ことばを育てる親の会
 ・目的 ・会報 ・組織 ・行事

「ことばの教室」ってどんなところ?

教室のねらい
 軽度の難聴あるいはことばの発達・コミュニケーションに課題のある子ども、学習面で困っている子どもに対して、できるだけ早い時期に、その問題の性質や程度を改善しながら、より豊かな人間として発達するための指導・援助を行います。

ことばの教室で指導を受ける子ども
 教室では、次のような指導を行います。
 1 うまく発音できない。
 2 話したり読んだりする時に、ことばのリズムが乱れる。
 3 ことばの数が少ない。
 4 聞こえにくいため、発音やことばの発達が遅れる。
 5 コミュニケーションがうまくとれない。
 6 読んだり書いたりすることが苦手。
(→ ことば 先頭へ)

ことばの教室での指導
 原則的には1対1で担当者が指導します。現在担当者は6名。
 一人一人の状態は異なるため、指導計画も当然同じ内容にはなりません。広い意味での「コミュニケーション能力」を伸ばすため、小グループでの指導も行っています。
 個々の課題によって異なりますが、発音の指導が必要な場合、基本的には正しい音と異なる音を聞き分ける力をつけたり、構音器官の基礎的な機能訓練を行ったりします。それは、プレイルームでの遊びの中であったり、担当者とのゲーム的な指導の中であったりと、方法は様々です。ことばの発達はトータルなものであって、全体的な発達を促すことが大切です。思っていることを話したい、話を聞きたいという子ども自身の能動的なコミュニケーションに対する動機付けが基礎になると考えています。
プレイルーム 玄関


通級制
「ことばの教室」は「学級」ではありません。一人一人のことばや発達の状態に応じて、課題の克服、改善に向けて支援を行います。ですから、在籍している「通常の学級」から週に1時間から3時間程度ことばの教室に通って(通級)指導を受けています。指導内容や時間は一人一人異なり、指導を必要としなくなった時点で通級は終了します。
 昭和小学校「ことばの教室」は、「通級による指導」が制度化された平成5年度から通級制で行っています。
(→ ことば 先頭へ)


初回教育相談
 ・本年度は、毎週木曜日に「初回教育相談」を行っています。
 ・予約制ですから、前もって電話連絡してください。
 ・在籍園や学校を通すか、保護者から直接連絡してください。
 ・当日子どもさんと一緒に来ていただき、初回相談を行います。

 ご質問のある方、詳しくお知りになりたい方は、ご連絡ください。
 TEL/FAX  22−0198   ことばの教室(直通)
(→ ことば 先頭へ)



昭和小学校 「ことばの教室」のあゆみ

昭和 41年  8月 福知山ことばを育てる親の会結成

45年  4月 昭和小学校ことばの教室開設(2学級)


 6月 昭和小学校ことばの教室開設式

46年  6月 「福知山言語治療教室の指導内容」近畿放送テレビで放映

49年 10月 学生吃音サークル活動

50年  4月 昭和小学校きこえの教室開設(1学級)
きこえ・ことばの教室新築校舎に移転

51年  4月
昭和小学校ことばの教室1学級増設
(きこえ1学級・ことば3学級)

54年 12月 開設10周年記念誌発行

55年  2月 開設10周年記念講演

61年  4月 2学級減 府加配教員2名配置

62年  4月 府加配教員1名減
平成  2年  2月 開設20周年記念講演 記念冊子発刊


 4月 府加配教員1名増

 4年  4月 通級制研究指定校となる 通級制加配を置く

 5年  4月 通級制に移行「聴覚・言語通級指導教室」となる

 7年  4月 「言語通級指導教室」となる
11年  4月 開設30周年
19年 4月 幼児部設置 幼稚園教諭配置
20年 4月 幼児部増設 保育士配置



(→ ことば 先頭へ)



ことばの教室 おもな行事

 4月 指導計画 保護者学習会
 5月 在籍学級担任連絡会 
 6月 校内指導公開 保護者学習会
 7月 親の会「バス遠足」
 8月 研修 教育相談 保護者学習会
10月 保護者学習会
11月 就学前言語スクリーニング検査
12月 保護者学習会 在籍校連絡
 2月 親の会「なかよし会」 保護者学習会
 3月 在籍校連絡


毎 週 ケース会議 教室研究 担当者研修

初回教育相談(木曜日午前中)


随 時 園・校 言語スクリーニング検査

(→ ことば 先頭へ)



福知山ことばを育てる親の会

目 的
「福知山ことばを育てる親の会」は昭和41年に結成されました。当時、福天加地域に「ことばの教室」がないことから、設置に向けての要望が高まりました。
 会の規約としては 「この会は福知山市言語通級指導教室に通級する児童の保護者達が互いに手を結んで悩みや、問題を解決するために、広く社会の人々の正しい理解と協力を得ることを目的とする。」
と、なっています。
 わが子のこと、教育のこと、世間話などを通してざっくばらんに語り合える場です。

会報「おひさま」
会の行事の案内などを中心に随時発行しています。
(→ ことば 先頭へ)

組 織
 基本的には「ことばの教室」に通う子どもたちの親で構成されています。役員さんを中心にいろいろな行事を計画し、その中で親子や会員相互の親睦を深めるとともに、子育てや読み聞かせなどの学習活動も進めています。

おもな行事
 5月 バス遠足
 8月 「ことばの教室」大掃除
 3月 なかよし会


 子どもたちと一緒に活動する中で会員相互や子ども同士の親睦を深めています。行事は年度ごとに変わります。