| 平成17年度 人権啓発テレビ番組「京都人権情報」(全24回) | |||
| 放送日 | テーマ | 出演者(敬称略) | |
| 1 | 10月2日 | 「その人らしい普通の暮らしを」ノーマライゼーション | 知的障害者更生施設「みずのき」 |
| 2 | 10月9日 | 体験を通した環境学習 「亀岡市地球環境子ども村課」 |
亀岡市地球環境子ども村課 |
| 3 | 10月16日 | 高齢者の生きがい「好きなこと・楽しんでできることで、誰かを喜ばせることができたら」 | 文覚ふれあい公園園芸グループたんぽぽ(特)えがお |
| 4 | 10月23日 | 一人ひとりを大切に働くことを支える 「障害者就労支援」 |
障害者就業・生活支援センター「ハピネス」((福)南山城学園)槇島福祉の園 |
| 5 | 10月30日 | ひとりで悩まないで 「犯罪被害者を支えるネットワーク」 |
府警本部犯罪被害者対策室 (社)京都犯罪被害者支援センター |
| 6 | 11月6日 | 人権教育・同和問題 「自分のこととして理解すること」 |
第三錦林小学校 |
| 7 | 11月13日 | 違いを超えて豊かな社会を 「多文化共生センター・きょうと」 |
(特)多文化共生センターきょうと |
| 8 | 11月20日 | 子どもたちを見守る地域のまなざし 「亀岡地区更生保護女性会」 |
亀岡地区更生保護女性会 |
| 9 | 11月27日 | 地球温暖化防止で未来を拓く「京都府地球温暖化防止活動推進センター」 | (特)京都府地球温暖化防止活動推進センター |
| 10 | 12月4日 | 子育て支援・癒しの拠点 「ほっとスペースゆう」 |
(特)ほっとスペースゆう |
| 11 | 12月11日 | 人権ってなに?「ヒューマンフェスタ2005〜京都人権啓発フェスティバルinかめおか〜パート1」 | 京都人権啓発フェスティバル |
| 12 | 12月18日 | 人権ってなに?「ヒューマンフェスタ2005〜京都人権啓発フェスティバルinかめおか〜パート2」 | 京都人権啓発フェスティバル |
| 13 | 1月8日 | 自分に誇りを
地域に誇りを−動き出す子ども達− 京都市立皆山中学校 |
京都市立皆山中学校 |
| 14 | 1月15日 | 民族の文化にふれる集い−豊かな文化との出会いと交流− | 民族の文化にふれる集い |
| 15 | 1月22日 | 伝えたい笑顔の力『ワイワイクラブバンド』 | ワイワイクラブバンド |
| 16 | 1月29日 | 友として共に学び歩む | 手話サークル「みみずく」 |
| 17 | 2月5日 | 21世紀を人権の世紀にするために 広がる市民の輪@ | きたけん実行委員会 部落解放研究東山実行委員会 |
| 18 | 2月12日 | 21世紀を人権の世紀にするために 広がる市民の輪A | 部落解放研究東山実行委員会 |
| 19 | 2月19日 | 誰もが暮らしやすい社会を ユニバーサルデザイン | 京都工芸繊維大学 |
| 20 | 2月26日 | HIV・AIDS 本当にあなたに関係のないことですか? | 京都大学大学院医学部 |
| 21 | 3月5日 | 暮らしの中から一歩ずつ 男女共同参画社会への取組 | 木津町女性センター |
| 22 | 3月12日 | 子育て共同参画のすすめ 子どもまわりに新しい風 | 保津おやじの会 |
| 23 | 3月19日 | 一人ひとりが大切にされる社会をみんなの手で 人権教育推進の取組 | 綾部市社会教育推進指導員 |
| 24 | 3月26日 | やさしさのネットワークを | 京都人権啓発推進会議 |