
| 受 付(9:30-10:30) | 文化会館小ホールロビー | |
| 開会行事(10:30-10:45) | 文化会館小ホール | |
| ○オープニングプレゼント(10:45-11:10) 「地域社会の安全は私たち若者の手で!」 京都橘大学学生ボランティア/京都府立乙訓高等学校生徒/京都府立八幡高等学校生徒 |
||
| ○実践発表(11:10-12:00) 「宇治市の安全・安心まちづくりの取組について」 岩ア 正樹(宇治市教育委員会教育改革推進課指導主事) 「加茂町スクールセーフティーボランティアの取組について」 森 功(加茂町教育委員会学校教育課長) |
||
| ○パネルディスカッション(13:00-15:00) 「安全ボランティアの取組をとおした地域社会づくりに向けて〜「つづける」「つなげる」「ひろげる」の視点で考えよう地域社会の絆〜」 基調提案 横矢 真理(特定非営利活動法人子どもの危険回避研究所所長) <コーディネーター> 横矢 真理 <パネリスト> 蔀 正永(山城地方PTA連絡協議会会長・宇治市連合育友会会長) 梶田 章一(加茂町スクールセーフティーボランティア会員) 大木 満和(京丹後市(有)常吉村営百貨店社長・京都府社会教育委員) 勝間 喜一郎(京都府教育庁教育次長兼学校安全対策監) |
||
| ○ボランティア活動パネル展示(9:30-16:00) (安全ボランティアの取組、子どもの居場所づくり、高校生ボランティア等) |
文化会館小ホールロビー 中央公民館 |
|
昼食弁当(お茶付き500円)もあります。事前にお申し込みください。
保育ルーム(無料)・手話通訳あり。事前にお申し込みください。
お問い合わせ:京都府教育庁指導部社会教育課
電話 075−414−5886
FAX 075−414−5888