Q1
普通科総合選択制の【魅力あるコース】とはどのようなものですか?
A1
以下の4つのコースがあります。
国際文化コミュニケーションコース
英語を使ったコミュニケーション能力を高めると同時に、異文化に対する理解を深めることを目的とするコースです。「実用英語」「時事英語」では京都外国語専門学校(学校法人京都外国語大学)の講師による実践的なレッスンを受けることができます。
研修旅行先はオーストラリアです。
国公立・私立の語学系へ進学し、世界を舞台に活躍できる人を養成するコースです。
人文社会コース
言語能力の向上をはかりながら、人間とその社会、文化について理解を深めることを目的とするコースです。「古典探究」「歴史フィールドワーク」では京都橘大学の教授陣の講義や実地研修を定期的に受講します。
研修旅行先は沖縄方面です。
国公立・私立の文系へ進学し、歴史を踏まえた上で未来を築く人を養成するコースです。
健康福祉コース
福祉の心を培い、ヒューマン・ケアの資質と能力を育てることを目的とするコースです。 「医療福祉」「福祉フィールドワーク」では京都府医師会看護専門学校、京都橘大学看護学部での実習、病院や老人ホームなどでの見学、医療・福祉機関からの外部講師による講義などを実施します。
研修旅行先は沖縄方面です。
看護・介護・医療・福祉・保育系の学校へ進学し、それらの分野で活躍する人を養成するコースです。
宇宙と自然の科学コース
理科・数学について体系的に高度な学習をすすめ、それを通じて自然科学への興味と希望を育むことを目的とするコースです。
「宇宙と地球の科学」では、文部科学省サイエンス・パートナーシップ・プログラム(SPP)事業の指定を受ける京都大学大学院附属花山天文台での観測実習のノウハウ(学問的蓄積)を生かしながら、特色ある取組を授業の中で展開していきます。
「生命と自然の科学」では、生物の内容を基本とした学習を進めるとともに、本校を取り巻く自然についてのフィールドワーク(野外調査)なども実施します。
研修旅行先は沖縄方面です。
国公立・私立の理系(理学部、工学部、農学部、医学部、薬学部等)へ進学し、自然科学を通じて広く社会に貢献する人を養成するコースです。
Q2
コースはいつ選択するのですか?
A2
1年生で、必修科目を受講しながら、各自の興味・関心や進路希望をしっかり考えて、2年次以降のコースを選択します。
Q3
普通科総合選択制の推薦入学の倍率は何倍ですか?
A3
平成22,23年度の推薦入学の結果を紹介しておきます。
|
志願者 |
募集人員 |
合格者数 |
実質倍率 |
平成22年度 |
156 |
70%程度 |
92 |
1.69 |
平成23年度 |
99 |
70%程度 |
92 |
1.07 |
Q4
普通科総合選択制の推薦入学の出願資格はどのようなものですか?
A4
平成23年度京都府立洛東高等学校普通科総合選択制推薦入学実施要項 を御覧ください。
Q5
普通科総合選択制の推薦入学はどんな内容ですか?
A5
報告書、推薦書、面接、作文を資料に総合的に判断し、合格内定者を決定します。
作文1は、60分800字以内で、課題文を読んで、自分の考えや感想を述べます。
作文2は、60分800字以内で、図表を示して、考え方などを導きます。
Q6
研修旅行について教えてください。
A6
平成22年度入学生については以下のように予定しています。
国際文化コミュニケーションコース
時期 平成23年12月
期間 5泊6日
旅行先 オーストラリア・ゴールドコース
研修内容 ホームステイ3泊予定を中心とした語学研修や異文化体験
人文社会コース・健康福祉コース・宇宙と自然の科学コース
時期 平成23年12月
期間 3泊4日
旅行先 沖縄久米島方面
研修内容 琉球文化や自然等の直接体験を中心とした研修活動
|