・進路状況 ・進路サポート ・進路通信 ・京都農芸キャリアスケジュール |
![]() ![]() ![]() 1 「農芸キャリアステップ」をベースにした進路ホームルーム 農芸高校では「進路実現には積み重ねが大切」ということに重点を置き、第1学年は「自分を知る期間」、第2学年は「進路を探求し、定める期間」、第3学年は「進路を確定する期間」と定めてそれぞれのステージにあった進路ホームルームを実施しています。 2 外部機関と連携したキャリア教育 大学や専門学校、地域の企業や行政機関等、専門学科の強みを生かし、様々な外部機関と連携した学習を実施することで社会人基礎力を養うとともに自身の将来について真剣に考える機会を多く提供します。 3 個々の進路目標や学習状況に合った補習プログラム (1)進学セミナー 発展系の生徒が中心となり、第一学年から受験突破を目的とした学習方法を集中的に実施して希望大学の理系で活躍するための学習を行います。 (2)基礎学力補習 就職・進学ともに学力が問われる時代、基礎学力の定着は必須条件です。「勉強しなくては」「でも何からすればいいかわからない・・・」そんな生徒が頑張る環境を農芸高校の全教職員のサポートの元で実施しています。 (3)大学生ボランティア講座 近隣の大学から教員を目指している大学生がボランティアとして学習のサポートを行ってくれています。日々の学習サポートや模擬試験対策などを行ってくれています。 4 チューター制指導 第3学年では就職や進学など進路実現に向けて一人一人課題が異なってきます。農芸高校では教員1名に生徒2〜3名がグループとなり、個々の進路実現に向けて進路相談から面接練習や小論文指導まで行います。農芸高校全ての教員で進路実現をサポートしていきます。 高校卒業後のステージを真剣に考え、 自ら未来を切り開く力の成長を全力でサポートします。 |
TOPページ | 個人情報保護方針 | サイトマップ | リンク