■ 視覚障害に配慮した適切な学習環境
■ 充実した臨床実習によるスキルアップ
■ 国家試験合格・就職のためのサポート体制
■ 就学奨励費による支援制度
●視力がおおむね0.3未満、または視力以外の視機能障害が高度な方。
●年齢制限はありません。
●高等部専攻科保健理療科
高卒の方が対象。あん摩マッサージ指圧師国家試験受験資格を取得。
●高等部専攻科理療科
高卒の方が対象。あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験受験資格を取得。
●高等部保健理療科
中卒の方が対象。あん摩マッサージ指圧師国家試験受験資格と高校卒業資格を取得。
●学習内容
人体の構造や機能、病気に関する知識や診察法、東洋医学、基礎実習や臨床実習(患者への治療)
●授業風景
![]() 拡大読書器を利用する生徒 |
![]() 充実した解剖模型 |
![]() 附属臨床センターでの実習 |
●視覚 … 拡大読書器・点字機器・音声機器(DAISY等)の活用
●学習 … 個別の学習支援、外部講師による研究会、模擬試験
●実習 … 附属臨床センターでの臨床実習、校外実習、他校との技術交流
●生活 … 健康に配慮した給食、歩行指導、寄宿舎利用(遠隔地の方)
●費用 … 入学金・授業料不要、就学奨励費により教科書代支給(家庭の収入に応じ、通学費・帰省費・給食費・寄宿舎経費等も支給)
●主な進路
・治療院(鍼・灸・マッサージ)
・一般企業(社員への健康増進マッサージ)
・老人福祉施設(利用者へのマッサージ)
・筑波大学理療科教員養成施設(盲学校等での教員)
●進路実現への流れ
・職場見学(見学・体験による理解)
↓
・職場実習(実務体験による理解)
↓
・進路選択(ハローワークとの連携)
↓
・進路実現
●入学相談・授業見学は随時受け付けています。
●学校説明会は毎年11月に実施しています。
●ご質問などはお気軽に下記までお電話ください。
京都府立盲学校 教務部 TEL:075-462-5083
●本校へは市バス利用が便利です。 ●最寄りのバス停 「千本北大路」 もしくは「ライトハウス前」 ●市バス利用案内 ・京都駅(A3のりば) 206系統 ・JR二条駅・阪急大宮駅 6・46・206系統 ・北大路駅(青のりば) 1・101・北8・ 204・205・206系統 |
![]() |