地 学 部
H19年6月更新 (顧問・小滝篤夫)
6月3日(日)に恐竜の発掘でわく、三田の人と自然の博物館へ見学に行ってきました。
(こちらを見てください。)
H19年5月更新 (顧問・小滝篤夫)
本年度は6人の1年生を迎え、男子8人、女子6人で部活動を行っています。
4月には天体観測会と化石採集を行いました。4/19の天体観測会では、金星、土星などの惑星の望遠鏡での観測と星座の観望を行いました。4/29の化石採集会は、例年どおり福井県高浜町の山中海岸へ行き、新生代新第三紀の貝化石などを採集しました。干潟〜浅海に棲んでいた生物の化石が泥岩から採集できるところで、サメの化石も期待しましたが、今回は取れませんでした。昼はバーベキューを楽しみながら、春の一日を過ごしました。採集品は、その後の室内での部活動で整理・鑑定中です。
新学期に先立つ4/2には、2年2名、3年2名で、夜久野額田において中生代三畳紀の堆積岩の調査と化石採集に挑みました。林道を歩きながら、陸に近づくにつれて堆積物の粒度が粗くなる様子の観察と、アンモナイトの化石が残っているかを見極める調査です。夜久野の化石は市の文化財に指定されているので、露頭を崩したりはせずに、転がっている石を1個1個拾って確かめながら確認していきました。保存は十分でないけれど、3個ほどのアンモナイト化石を確認できました。
今後、毎月一回の天体観測や地質見学、夏休みの徹夜の流星観測などに取り組んでいく予定です。
高浜町山中海岸での化石採集 | 夜久野での調査風景 |
H18年8月更新 (顧問・小滝篤夫)
本年度は4人の1年生を迎え、男子6人・女子3名で部活動を行なっています。
4月には、新入生を迎えて、天体観測会と化石採集の会を行ないました。化石採集は恒例になった、福井県高浜町の山中地区の海岸の貝やさめの歯の化石が取れるところです。昼はバーベキューを楽しみながら、春の一日を過ごしました。天体観測も好天気に恵まれて、木星など惑星の観測を中心に行ないました。6月4日には、夜久野町へ電車で出かけて、玄武岩公園周辺の玄武岩溶岩流の観察と採集、農匠の里にある郷土・化石資料館の見学、水坂で中生代の化石採集をしてきました。
毎週、月曜日に採集品の整理や部会をしたりして活動しています。
これからは、8月のペルセウス流星群の観測があります。福知山を離れ、山中の星空の美しいところで、観測に取り組む予定です。
H17年12月更新
雨が降る悪条件でしたが、新生代新第三紀1500万年ほど前の葉っぱの化石がたくさん採れました。 |
研究者を相手に掲示したポスターで解説 | 会場の京大総合人間学部で参加した京都の高校生と写す |
洪水位を示す館内のモニュメント | 洪水時の荷物を避難する場所”タカ”と滑車のロープ |
毎年恒例のペルセウス座流星群の観測。大江山で星空を見上げて計数観測 | 夕食はみんなでバーベキュー |
4/29高浜町山中の海岸で化石採集
新入生と一緒に恒例の化石採集。貝の化石やサメの歯の化石が出ることも | 採集を終わって焼肉でランチ |