1.万国旗の作成
小学校社会科地図帳などに記載されている各国の国旗の中から、難易度に応じて幾つかを選び、作図してください。厳密な縦横比等は問わないものとします。
基本図形だけでできるもの:日本、フランス、オランダなど
多角形技術の応用:カナダ
書く順序を考える:イギリス
コピー技術の応用:アメリカ合衆国
2.影付き文字の作成
次のような影文字を書く方法を考えてください。

3.次のように、「いぬ」「さる」「とり」の絵があります。それぞれを、指定された枠の中に左向きに入れてください。
次の絵をディスクに保存(右クリック)して行ってください。
4.花壇、観客席風景の作成
コピーを利用すれば、1,2,4,8,16,32,64,...,と10回の操作で同じ絵を1000個以上に増やすことでできます。これを利用して、花壇の絵、観客席の様子などを描いてください。

5.間違い探しの問題作り
ていねいな絵を1つ描いて、これをコピーし、3箇所変えた絵と2つ並べてください。(雑誌などによくあるように、単なる点の違いなどは数えないことにします。)
6.学校案内地図の作成
-
鉄道、道路、郵便局など分かりやすい目印と「文字」を書き込んでください。
なお、次のような図は、各部分を描くよりは、1つの区間を作成して、これをコピー・貼り付けすると同質の線になります。
-
縮尺が分かるように、100mの物差しを書き込んでください。
-
北の方角が分かるようにしてください。
-
使用する色は4色以内にしてください。
■メニューに戻る■